新年度スタート!R7・8年度入札参加資格申請、追加申請受付中!

桜も咲き始め、いよいよ新年度が始まりましたね🌸
皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。

新しいスタートを切るこのタイミングで、
事業者の皆様にとって、重要な手続きのお知らせです。

そう、 令和7・8年度の入札参加資格申請の追加申請 が始まっています!

入札参加資格申請の追加申請とは、簡単に言うと
「今年度または来年度から、国や地方自治体の入札に参加したい!」
という事業者さんが、 新たに申請資格を取得するための手続き です。

「公共工事を受注したい!」
「まだ申請してない…!」
「手続きが複雑で面倒そう…」

そんな悩みをお持ちの事業者様、
☑ 煩雑な書類作成や提出も、お任せください!
☑ 貴社のビジネスに集中できるよう、全力でサポートいたします!

少しでも気になること、ご不明な点等ございましたら、

クシダ行政書士事務所にお気軽にお問い合わせくださいね。

新年度も、皆様のビジネスがますます発展することを心より願っております!

#広島#入札#行政書士#代行

産廃処理業許可取得への第一歩!講習会日程はチェックされましたか?

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。
2025年度(2025年4月~2026年3月開催分)の、産業廃棄物処理業許可申請に関する講習会の開催日程が発表されましたね!

講習会は、産廃処理業の許可を受けるために必須のものです。
産廃処理業への参入を検討されている方は、ぜひ早めにチェックして、事業計画に組み込んでいきましょう!

「講習会の申し込み手続きって、具体的に何をすればいいの?」
「講習会後、スムーズに許可申請まで進めたいけど、何から手をつければいいか分からない…」

そんな悩みをお持ちの皆様、ご安心ください!

クシダ行政書士事務所では、
・新規講習会の代理申込み
・講習会受講後の許可申請書類作成
・行政書士による丁寧なサポート

を通して、お客様の産廃収運許可取得を、しっかりとサポートいたします。

「産廃収運許可」は、取得までに時間と手間がかかる手続きです。
ぜひクシダ行政書士事務所に、お気軽にご相談ください!

#広島#産廃許可#講習会

【個人事業主様必見!】確定申告が終わったら…許認可届出を見直そう!

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。

2月も中盤に差し掛かり、確定申告の時期がやってきましたね。
無事に提出が終わり、ホッと一息ついている方も多いのではないでしょうか?
さて、確定申告を終えた今だからこそ、確認していただきたいのが 「許認可届出」 です。

「えっ、許認可届出って、開業時にしたきりだけど…?」
「ちゃんと更新手続きした記憶がない…」
そんな不安を感じた方は要注意!

実は、事業内容の変更や法律の改正などによって、 許認可の更新が必要になったり、新たな届出が必要になったりする場合があるのです。

もし、必要な許認可を得ずに事業を続けてしまうと、
罰金などの罰則が科せられる可能性も。
そうならないためにも、この機会に許認可届出について再確認しておきましょう!

「自分の事業にはどんな許認可が必要なのかわからない…」
「更新手続きってどうすればいいの?」

そんな時は、ぜひ、クシダ行政書士事務所にご相談ください!

年末年始のお知らせ⛄

今年も残すところわずかとなりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。

今年は4月に事務所移転を行い、おかげさまで新しい事務所で充実した日々を送ることができました。これもひとえに皆様のご支援の賜物と深く感謝申し上げます。

さて、年末年始の営業についてお知らせいたします。

年末年始休業期間:令和6年12月28日(土)~令和7年1月3日(金)

来年も、皆さまのお役に立てるよう、より一層精進して参りますので、変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。

来る年が、皆さまにとって素晴らしい一年となりますよう心よりお祈り申し上げます!

クシダ行政書士事務所

国交省の入札参加資格申請、始まりました!

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。

11月も終わりに近づき、街は少しずつ年末モードに入ってきましたね。慌ただしい時期ではありますが、建設業の皆様にとっては、来年度に向けた重要な準備を始める時期でもありますよね!

そう、国土交通省入札参加資格申請が始まりました!

令和7・8年度定期競争参加資格審査の、インターネット一元受付専用ホームページは、令和6年11月1日(金)~令和7年1月15日(水)まで開設されています。

しかし、!!

令和6年12月27日(金)までにパスワード発行申請を終えていただく必要がありますので、ご注意くださいね。 ※前回の定期受付で使用したパスワードは使用できませんのでご注意ください。

申請期間ギリギリになって慌てることのないよう、早めの準備をお勧めいたします。

「申請書類が多くて、どこから手をつければいいか分からない…」

「年末の忙しい時期に、時間を取るのが難しい…」

そんな悩みをお持ちの皆様、ぜひクシダ行政書士事務所にご相談くださいね!

#行政書士 #入札参加資格申請 #国土交通省 #建設業

入札参加資格申請が始まりますね!

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。
10月も半ばですが、まだまだ暑いですね…。

今日は、建設業の会社さんからよくご依頼いただく「入札参加資格申請」についてです。

公共工事を受注するには、まず「この会社なら大丈夫!」というお墨付きをもらうことが必要です。そのための申請が「入札参加資格申請」です!

必要な書類を集めたり、役所へ提出したりするのは、期限もあり大変ですよね…。でもご安心ください!クシダ行政書事務所では、書類作成から提出代行まで、しっかりサポートいたします!

経営事項審査の評点はどうすればいいの?」「電子入札システムって?」など、疑問があれば何でもご相談くださいね。

クシダ行政書士事務所は、広島県内各市町の入札参加資格申請を行っております!

#広島#入札#行政書士

シーシャブーム🚬

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です!まだまだ残暑が厳しいですね💦

近年、急速に人気が高まっている「シーシャ」。皆さんはご存知でしょうか?

シーシャとは、水タバコとも呼ばれる喫煙具で、様々なフレーバーを楽しめるのが特徴です。リラックス効果もあることから、若者を中心に人気を博しています。広島でも、お店をよく見かけますね。

そんなシーシャブームの影響で、たばこの小売販売業許可申請件数が増加しているのをご存知ですか?

実は、シーシャバーの営業には、たばこ小売販売業許可が必要なのです。

従来、たばこの小売販売業許可の申請件数は減少傾向にありました。しかし、シーシャブームの到来により、新規のシーシャバー開業が増加し、それに伴って許可申請件数も急増しているのです。

当事務所でも、シーシャバー開業のための許可申請に関するお問い合わせが急増しています。

シーシャバーの開業は、近年人気が高まっているビジネスです。しかし、開業にあたっては、たばこの小売販売業許可をはじめ、その他にも、飲食店営業許可など様々な許可等が必要です。

クシダ行政書士事務所は、開業に関する様々なサポートをさせていただいております!
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね!

#広島#たばこ小売許可#タバコ#行政書士

カーシェアの利用を始めました🚗

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。
まだまだ暑い日が続きますね…。

この度、クシダ行政書士事務所は、カーシェアの利用を始めました!🚗
十日市町の事務所近くに、何箇所もステーションがあり、とても便利です。
まだ利用登録をして間もないですが、
よりスムーズにお仕事ができるようになっております!

各官公庁等に行けないというお客様や、遠方のお客様のご相談も受け付けておりますので、
ぜひお問合せくださいね。

#広島#行政書士#建設業許可#カーシェア

カウンセリングフォームを作成しました📝

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。
蒸し暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。

この度、クシダ行政書士事務所は、
よりスムーズにご利用いただけるよう、
カウンセリングフォームを作成しました。

法人設立をしたい方
建設業許可を取得したい方
産廃許可を取得したい方
古物商許可を取得したい方

ぜひご相談ください!

こちらのフォームは、弊所ホームページお問合せ欄にも掲載してあります!
ぜひホームページもご覧くださいませ。

#広島#法人設立#建設業許可#産廃許可#古物商許可

決算変更届

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です!
今回は決算変更届についてです。
以前、ご案内ハガキを送りました!というブログを書きましたが、

そもそも決算変更届って何なの?
何のために提出するの?

というお問い合わせをいただきました!
説明不足ですみません💦

「決算変更届」とは、
1年間の決算の内容工事内容を報告するための書類です。
毎年の事業年度終了後に、国や都道府県に提出することが義務付けられています!

「変更届」といいますが、特に何か変更がなくても、
建設業許可を受けている間は、毎年提出しなければなりません。ややこしい名称ですね!

そんな決算変更届ですが、何のために提出するのでしょうか?

その目的は、発注者を保護することにあります。
実はこの決算変更届は、主たる営業所の所在地を所管する建設事務所で、誰でも閲覧することができます!

一般の方でも、
どんな工事をしてきたのか経歴を見て、
決算内容で財務状況を知り、
信頼できる会社なのかを確認することができます。

発注者の保護のため、決算変更届の提出が義務付けられていますが、
自分たちの信頼度の向上にも繋がるのです!

そんな大切な決算変更届ですが、毎年作成・提出するのは、なかなか大変…!ぜひ、クシダ行政書士事務所にお任せくださいね!

#広島#建設業許可#決算変更届