建設業許可の更新はお済みですか?🐌

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。
6月に入り、雨の日も増えてきましたね☔️

この時期は何かと億劫になりがちですが、、
建設業を営む皆様にとって重要な建設業許可の更新について、改めておさらいしてみましょう!

建設業許可は、5年ごとの更新が必要です。
更新手続きを行わないと、期間満了とともに許可の効力を失ってしまいます。
事業を継続するためにも、期限内に忘れず手続きを行いましょう。

更新期限は、許可通知書に記載されています。(↓画像参照)

期限が近づいているお客様には、弊所からハガキでお知らせをお送りしています✉️
ハガキが届いた方は、更新期限が迫っているサインですので、お早めにご連絡ください!

クシダ行政書士事務所では、経験豊富な行政書士がスムーズな更新手続きをサポートいたします。
手続きに関するご不明点や、許可の要件など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

安心して事業に集中できるよう、一緒に準備を進めていきましょう! 💪

#広島#建設業許可#更新

ご案内ハガキ

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。

梅雨の晴れ間、暑いですね。。

今日は建設業許可に関する決算変更届の、

ご案内ハガキを作成しました!

決算変更届は、面倒で忘れてしまいがちなものですが、

手続きを行わなければ、

建設業許可の更新ができなくなってしまいます…!

→決算変更届について

月初に、ご案内ハガキをお届けできるように準備しますので

ぜひ郵便受けをチェックしてみてくださいね。

夏らしく、ひまわりを添えています…。

建設業許可の有効期限( ..)φ

皆さんこんにちは!行政書士補助者の崎迫です。

本日も、各種業務を頑張っています。

今回は建設業許可申請の有効期間についてです。

建設業許可の有効期間は、許可日から「5年間」です!ご存じでしたか?

そのため、引き続き建設業許可を継続したい場合は

5年ごとに更新の手続きを行う必要があります!

更新の申請は、期間満了日の30日前までに行わなければなりません。

こういった許認可申請は、なかなか面倒ですよね…。

ぜひお気軽に、当事務所をご利用くださいませ!!

建設業許可(機械器具設置工事業)

ソース画像を表示

この度の案件で、機械器具設置工事業の広島県知事/新規許可申請をしました。

別業種と比べて機械器具設置工事業については、注文書の揃え方が違うところが最大の難関でした。

詳しく説明すると、

注文書+その注文書に付随した見積書、図面を併せて提出してくださいとの事でした。

厳しい条件の中で、お客様が全力でご協力くださまして、なんとか揃えることができました。

今後、機械器具設置工事業を取得したいとお考えの方には、上記の書類が必要になる事を真っ先にお伝えしようと思った今日この頃でした。